SSブログ

2023.0812(土)「れんげじ池虫とり大会」【その2】タマムシクイズ(答え) [元気なまち藤枝]

2023年8月12日(土)「藤枝玉虫愛好会」の「れんげじ池虫とり大会」。

0812_02.jpeg

「タマムシクイズ」の答え合わせをします。
では、行きますよ〜!

【Q1】「タマムシ」がきれいな色なのは、なぜか?
    B:鳥から身を守るため
《解説》鳥は、キラキラしているものが苦手なので、
    キラキラしているタマムシは、鳥に襲われにくい。
    渋谷のゴミ置き場にタマムシの写真を貼っておくと、カラスよけになる。
    実った田んぼや、マンションのベランダに、
    いらなくなったCDを吊るすのも効果あり!
    
    
【Q2】日本にいるタマムシの種類は、いくつくらいあるか?
    B:250種類
《解説》タマムシは、英語では「jewel beetle(ジュエル ビートル)」と言われる。
    このキラキラするものは、構造色と呼ばれる。
    タマムシというと、キラキラした虫とイメージされるが、
    キラきたしていないものもたくさんいる。
    《例》ウバタマムシの画像
     366337868_2989506744517620_5722645447117635464_n.jpeg
〔参考〕藤枝市岡部町には、「朝比奈龍勢・昆虫館」があるよ。
    世界の昆虫の標本などが展示されています。
    タマムシの標本もたくさんあるよ!
    くわしくは、こちらの記事で!


【Q3】「タマムシ」は、絶滅危惧種か?
    B:絶滅危惧種ではない。
《解説》「タマムシ博士」が飼って生態を研究、
    飼って増やせるから、絶滅危惧種ではない。
    ただし、地域によっては、県指定の絶滅危惧種になっている場合もある。


【Q4】「タマムシ」は、日本全国にいる?
    B:日本全国にはいない。
《解説》北海道と青森県にはいない。


【Q5】「タマムシ」が成虫になるのは、いつ?
    B:夏
《解説》「タマムシ」の幼虫は、枯れ木の中に住み、
    6〜8月に成虫になる夏の虫。
    卵を産んで死ぬ。9月にはいない。


【Q6】「タマムシ」の幼虫は、どちらか?
   B:
   368154741_3432790886984391_9110230252263190809_n.jpeg
《解説》Aは、「カブトムシ」の幼虫。「タマムシ」は、B。
    あまり見たことがないでしょう?

【Q7】「タマムシ」の幼虫の大きさは?
    B:8cmくらい。
《解説》成虫の大きさは4cmくらいだが、幼虫は8cmくらい。
    幼虫は、3〜5年、枯れ木の中で成長する。


【Q8】「タマムシ」が食べるものは?
    B:葉っぱ
《解説》「タマムシ」が食べるのは、「榎(エノキ)」「欅(ケヤキ)」の葉っぱ。


【Q9】「タマムシ」は、どこに卵を産むか?
    A:木の中       
《解説》枯れ木のくぼみの中に卵を産み、その木を食べて育つ。
    種類によっては、土の中で成長する仲間もいる。


【Q10】「タマムシ」を捕まえると、幸せになれる?
    A:Yes 
《解説》江戸時代からの言い伝えで、
    「タンスの中にタマムシを入れておくと、着物・お金・幸せが増える」
    と言われている。
    本当かどうかは?やってみてね。
    

【Q11】「タマムシ」の羽を使った国宝がある?
    A:Yes      
《解説》奈良の法隆寺に「タマムシ」の羽を使った国宝「玉虫厨子」がある。
    366311200_2989516291183332_2104027270562743721_n.jpeg
    1400年以上前に作られた「玉虫厨子」。木製、高さは2mくらい。    
    4000枚以上のタマムシの羽が使われている。
    366312865_2989516297849998_7337478626445801557_n.jpeg
    「タマムシ博士」は、集めた「タマムシ」の羽を使って、
     1/3サイズのレプリカを作ったことがある。   

二択の問題でしたが、
皆さん、元気に手をあげて、答えてくれました。
366334204_2989518101183151_6061909566302545269_n.jpeg

13:30〜
いよいよ、虫取りに出かけよう!!
366942646_2989504411184520_4312265516887598216_n.jpeg

結果は、次の記事
「れんげじ池虫とり大会」【その3】虫とり大会と観察会 で!